気になるキーワードを病院探しの手がかりに
将来の姿がイメージできたら、いよいよ病院探しです。あなたにとって譲れないポイントは何ですか?「がん看護に関わりたい」などの仕事内容から、「まとまったお休みがほしい」といった勤務スタイルまで、思い描くビジョンがあるはずです。
重視したいキーワードをピックアップすると、理想の病院が見えてきます!
重点キーワードを抽出
病院情報を調べると、「看護方式」「勤務体制」「福利厚生」と、さまざまな情報が載っています。どの点を重視すれば良いのか、病院を比較する際は何を見れば良いのか・・・、悩む人もいるのでは?まずは将来の自分をイメージして、そこから重点キーワードを抽出していきましょう。
ModelCase①
祖母をがんで亡くしたことが、看護師を目指すきっかけでした。
がん看護を勉強して、いずれは緩和ケアに携わりたいです。
Advice
がん看護に関しては、症状や段階によって看護内容が異なってきます。がん看護専門看護師が活躍している病院や、都道府県がん診療連携拠点病院、地域がん診療連携拠点病院には多くの患者さんが集まるので、必然的に看護に携わる機会が増えるといえます。同様に、緩和ケア病棟を設置している病院もチェックしておきましょう。
ModelCase②
卒後教育に熱心に取り組んでいる病院が希望です。将来的には資格取得なども考えており、キャリアアップに対する支援が充実した病院を探しています。
Advice
卒後教育に関しては、ほとんどの病院でプリセプターシップを取り入れています。また、個人のレベルに合わせて到達目標を設定するクリニカルラダーを導入している病院も多いので確認を。また、認定看護師などの資格取得を目指す人を、経済面でバックアップしている病院もあります。卒後教育だけでなく、看護師として活躍する先輩達が受けている教育支援についても調べておきましょう。
ModelCase③
社会人になったら、お休みはしっかりもらって、旅行や習い事などプライベートも充実させたいと思っています。また、結婚後も長く看護師を続けたいと考えています。
Advice
勤務体制が二交替制、あるいは変則三交替制の病院は、まとまった休みが取りやすいと言われているので、オフを充実させたい人はチェックを。4週8休の休日・休暇だけでなく、夏季休暇など年間休日が多い病院もあります。また、結婚・出産後も長く働き続けたいなら、福利厚生が整っているかどうかが重要なポイントです。院内保育施設などを確認しましょう。
ModelCase④
献身的に祖父の介護をする母の姿を見て育ったので、いつか私も訪問看護や在宅看護に携わりたいと考えています。
Advice
将来、在宅看護や訪問看護を希望しているなら、地域医療支援病院、または訪問看護ステーションなどを併設する病院をチェック。また、地域看護専門看護師や訪問看護認定看護師が勤務する病院であれば、さまざまな知識や技術を学ぶ機会が得られるはず。
コメント