★[看護師就職] 2024年卒看護学生に聞いたリアル就活座談会 #2

座談会 就活アドバイス

新型コロナウイルスの就活状況の変化から、以前の就活に近いリアルな合説や採用試験を経て、内定を勝ち取った2024年卒予定の内定者の声をききました。就活の変化なども感じられ、大変興味深い内容となっています。

内定

2024年卒予定の内定先決定の方(2023.8末)

Y・Nさん(岩手県)(4年制大学)内定先:都内大学病院
M・Fさん(福岡県)(4年制大学)内定先:都内大学病院
M・Tさん(群馬県)(専門学校) 内定先:県立病院
Y・Tさん (東京都)(4年制大学)内定先:都内大学病院
N・Tさん(大阪府)(4年制大学)内定先:府内大学病院
K・Iさん (東京都)(専門学校) 内定先:都内大学病院
K・Sさん(神奈川県)(専門学校)内定先:市立病院

一番大変だった時期や悩んでいることはありますか?

Y・Nさん もともと第一希望だった病院が補欠合格で、友人は同じ病院を受け内定を貰っていて何がダメだったのかと悩んでいた時期はありました。
M・Fさん 保健師コースの実習と就活の期間が重なり筆記試験の対策が思うようにできず大変でした。他の子が国試の過去問を10年分3回解いている中で直前まで筆記試験の対策ができなかったため焦りました。
M・Tさん 試験日から合格発表日までは気持ちの落ち着かない日々を過ごしました。
Y・Tさん エントリーシートや面接の準備をしている時期が大変でした。どのような言葉で伝えたら良いか、伝えたいことは真っ直ぐに伝わるかなど、不安に感じていましたが、ハローワークを活用したり、友人や家族に相談したりして、不安を軽減していました。
N・Tさん インターンシップなど対面の行事に参加できず、病院の情報がホームページ、合同説明会からしか得られなかったことです。情報量が少ないのではないか、実際に病院や看護師を見ていないが大丈夫なのか不安でした。
K・Iさん 実習も行いながら、就活を進めないといけない2年生の最後が苦しかった
K・Sさん 夏のインターンシップが中止になってしまったことや冬ごろは説明会に行くだけでインターンシップに出向いていなかったため、第一希望以外の候補がなかなか見つからず悩みました。

学校の授業や実習、国試の勉強との両立のコツを教えてください

Y・Nさん 隙間時間で看護ルーの問題を解くだけでも全然違うと感じました。
M・Fさん とにかく早めに対策することが大切だと思います。私の場合、筆記試験の対策が直前になりましたが4年生の春休みに必修問題のテキストを行っており合格ラインにまで持っていけていたことが大きかったと思います。また人それぞれ方法やペースは違うので焦らず周りに左右されず自分を信じることが大切だと思います。
M・Tさん 学校の講義は全部頭に入れるつもりで聴くようにする、国試は週末に200問くらいずつやると嫌にならずに続けられます!!
Y・Tさん 実習中は実習のことで頭が一杯で、就活のことを考える心の余裕がなかったですが、実習中は実習先の病院のことをよく知ることが出来る良い機会だと思うので、病棟の看護師さんの仕事を見学したり、実習で関わる多職種や専門・認定看護師などと接して、自分のキャリアを考えたりするきっかけになるのではないかと思います。また、隙間の時間を使って、資料請求したり、オンライン交流会に参加したりするなど、時間を有効に活用することがコツなのかなと思います。
N・Tさん ゼミの課題、大学の課題がおおく思うように進んでいないのですが、通学時間や少しの時間でも国試の勉強を頭に入れようと頑張っています。また、オンオフの切り替えをしっかりして短時間でも集中して質を上げるよう努力しています。
K・Iさん 隙間時間に、アプリを使って勉強する
K・Sさん 自分のペースでやる気の出る環境を見つけて私はやっています。

自己分析はどのようにしましたか?また、それのおすすめのツールを教えてください。

Y・Nさん 周りの友人や家族にどのような性格か詳しく教えてもらいました。
M・Fさん 先輩方が過去に聞かれた面接内容や履歴書を記入しながら同時進行て行いました。自分の長所は自分で考えるよりも友人に聞いた方がより具体的なものが見つかると思いました。またMBTI診断や看護師 新卒 自己分析なのでインターネット検索を行い、サイトなども用いて考えました。
M・Tさん 本を読んだり、友達に尋ねたりもした。
Y・Tさん 自己分析は自分で言葉にして文字に起こす、家族や友人に自分の長所や短所を聞く、サークル活動や実習などにおいて印象に残っていることや努力したことから自身の長所・短所を見つけるということをしました。おすすめのツールは、SPIの性格の項目について、書籍でやってみたことで性格や傾向を知ることが出来ました。
N・Tさん 家族、友達などよく関わる人に自分は周りからどう見えているのかを聞き、多い回答を参考に紙に書きながら分析しました。
K・Iさん QBを使って、分からないところを見つけた
K・Sさん 学校の教員や友人に私はどういう人?というような質問をしたり、自分自身で私はどういう人かな?というのを考えていました。 ツールは特に使っていないです。

実習時に困った点・工夫した点があれば教えてください。また事前に知りたかった情報があればそれも教えてください。

Y・Nさん 困った点は思いつかないです。
M・Fさん 実習時には病院内でできるだけ記録を書いておくように工夫していました。
M・Tさん 構音障害のあるい患者様の訴えを聞き取ることが難しかった
Y・Tさん 実習時は就活との両立に苦戦しました。何か工夫できることがあれば、紹介してもらえたら良かったかなと思います。
N・Tさん 睡眠時間が足りないことです。記録、疾患の勉強に追われて実習病院が遠い時は2時間前後の睡眠で実習に臨むこともありました。 事前準備をもっとやっておけばよかったと反省しています。
K・Iさん 指導者さんによって言うことが違う時、とても困った。また、理不尽に怒られた時
K・Sさん 実習での記録の書き方の例文があったりするとこんな風に書けばいいのかというヒントになるのでそういうのが事前に知りたかったです。

採用試験を受けた病院の小論文・作文のテーマを教えてください。また対策はどうしましたか?

Y・Nさん 当院の特色を踏まえた上で看護師としてどのように貢献したいか
M・Fさん 小論文はありませんでした。
M・Tさん 過去のテーマでひたすら練習した。
Y・Tさん 作文のテーマは、「私を変えた出来事」でした。対策は、その病院の過去問を時間内に書く練習を自宅で何度も行いました。また、作文のネタになるような出来事を紙に書き出して、どのように作文に書けるか考えていました。
N・Tさん 小論文、作文はありませんでした。
K・Iさん  困難を乗り越えると言うことについて。 実際に経験したことから整理して順序立ててわかりやすはまとめた
K・Sさん 新型コロナウイルスの対応を通じて、 市立病院で働く看護職員にはどのようなことが期待され、求められていると考えますか。 理由とともに、あなたの考えを述べなさい。 2日間程度猶予があったため、テーマが決まり次第書しました。なので、対策は特にしていません。

面接で聞かれて困った質問は何ですか?

Y・Nさん 困った質問はなかったです。
M・Fさん ボランティアの経験を看護師としてどのように活かすかと聞かれ、そこまで考えることができていなかったので焦ってしまった。経験から学んだこと、学んだことをどうのように活かすかより深く考えておく必要があったと考えた。
M・Tさん チャットGPT
Y・Tさん  他の病院の面接で上手くできなかったことはありますか、という質問がありました。想定していなかった質問であったため、驚きましたが、「話したいことを全て話すことが出来なかったことです。」と正直に答えたところ、では今日は上手くできるといいですね、と肯定的にお言葉を返して下さいました。
N・Tさん あなたは周りからどのような人だと思われてますか。
K・Iさん 実習での、1番思い出に残ったエピソードとそこから学んだこと
K・Sさん 就職可能な公立病院の選択肢をきかれた

前のページ    次のページへ

■文化放送ナースナビ 就活アドバイス

看護学生お役立ち 文化放送ナースナビ[看護学生の就活サイト]
看護学生、看護師(社会人)、准看護師、保健師、助産師の就職・転職は「文化放送ナースナビ」。病院合同就職説明会や大学病院・総合病院などの採用情報を掲載。資料請求・就業体験申込。国家試験対策や就活情報も満載

■文化放送ナースナビ 国家試験対策

国家試験対策教材の医教の協力のもと、あなたの受験する「看護師国家試験」対策のためのオンラインテスト問題です。
オンラインテストはお試しで初めの問題だけは受けられ、会員はログイン後今年度の100問、前年の100問を受けられます。
一問ずつ正誤を確認しながら、全問正解を目指しましょう。またテストの履歴から全問の正誤の確認ができます。

国家試験対策看護学生の就職 文化放送ナースナビ
看護学生、看護師(社会人)、准看護師、保健師、助産師の就職・転職は「文化放送ナースナビ」。全国での病院合同就職説明会情報や大学病院や全国の優良病院の採用情報を掲載。即エントリー可能。看護師国家試験対策オンラインテスト、面接対策など採用試験対策も無料提供。

■文化放送ナースナビ 病院研究

看護学生のための就職 病院求人情報

現在の検索条件>病院検索:-看護学生の就職 文化放送ナースナビ
看護学生、看護師(社会人)、准看護師、保健師、助産師の就職・転職は「文化放送ナースナビ」。全国での病院合同就職説明会情報や大学病院や全国の優良病院の採用情報を掲載。即エントリー可能。看護師国家試験対策オンラインテスト、面接対策など採用試験対策も無料提供。

文化放送ナースナビは、関東関西の病院を中心に募集情報の発信やインターンシップや見学会などの情報も発信しています。また全国でオンラインや対面での合同就職説明会を開催しています。
看護師就職をするなら、まずは文化放送ナースナビをチェックしてみましょう!
文化放送ナースナビ編集部」
※当サイト内のすべての絵と文の転載はご遠慮ください。 無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます 

コメント

タイトルとURLをコピーしました