[合説準備編]看護学生は、低学年から合説に参加して病院研究!

看護学生病院合説 文化放送ナースナビ
文化放送ナースナビ合説【2027年卒】

病院合同説明会での病院研究では、事前に各病院のWebサイトで診療科目、教育・研修体制、福利厚生などの情報を収集し、説明会ではその情報を踏まえて、興味のある病院担当者への質問を準備することが重要です。具体的には、病院の公式サイトで得た情報に対する具体的な質問や、働く看護師の働きがい、患者さんへの対応、キャリアパスなどを中心に質問すると良いでしょう。 

病院研究の進め方

  1. Webサイトでの情報収集:
    • 診療科目: 自分が興味のある診療科目や、どのような疾患の患者さんが多いかを確認します。
    • 教育・研修体制: 研修制度が充実しているか、未経験やブランクのある看護師でも安心して働ける体制があるかなどを確認します。
    • 福利厚生: 寮や住宅手当、休暇制度など、働きやすさに関わる情報を確認します。
    • 病院の理念・強み: どのような点をアピールしているのか、病院の理念や目指す方向性を理解します。
  2. 説明会での質問準備:
    • Webサイトで得た情報を確認: 質問は、Webサイトだけでは分からない情報に絞りましょう。
    • 働く人についての質問: 現場で働く看護師の労働時間、残業、休み、やりがいについて質問します。
    • 患者さんへの対応についての質問: 患者さんとの関わり方、病棟の雰囲気、チーム医療の体制などを質問します。
    • キャリアパスに関する質問: 入職後のキャリアアップの支援体制、認定看護師の取得支援など、将来的なスキルアップについて質問します。
  3. 持ち物と服装の準備:
    • 持ち物: 筆記用具、質問リスト、メモ帳、履歴書(必要であれば)などを持参しましょう。
    • 服装: 指定がない限り、スーツを着用するのが基本です。清潔感のある服装を心がけましょう。 

説明会でのポイント

  • 多くの病院が参加するため、事前にターゲットとなる病院をいくつか絞り、効率的に情報収集をしましょう。
  • 熱意を示すために、企業のWebサイトに載っていない具体的な質問を準備し、担当者とのコミュニケーションを深めることが大切です。 

就活アンケートからみても、9月くらいからの参加が多いようです。
低学年から参加ができる合説ですので、就職年度(大学生は3年生、専門学校生は2年生)に問わず
どんどん参加して病院研究をすることが、成功する就活、入職後のミスマッチを減らすことにつながると思います。

合同説明会のマナー8つ

  • ①交通トラブルなど非常事態を想定して、早めに来場する
  • ②携帯電話の電源を切る
  • ③聞く態度に気を付ける
  • ④私語は慎む
  • ⑤荷物は椅子の下に置く
  • ⑥アピール目的の質問をしすぎない
  • ⑦誰でも分かることを質問しない

Q 病院合説のまわり方

当日は合説のまわり方や特典の引換等のオリエンテーションを受けていただいてから入場していただきます。
※会場により講座の有無が異なりますので、会場のページでご確認ください。

Q 服装と持ち物

服装と持ち物は?決まりはありませんが、大半の方が就職活動用のスーツで来場します。それ以外に必要なものは筆記用具があればOKです。
低学年の方でまだスーツを準備してない方は、普段着で華美でなければ大丈夫です。

それよりも病院の方と直接お会いするチャンスです。あなたからの質問があればぶつけられるように用意しておくことも大切です。

Q 参加前に準備しておくことは
事前予約をしておきましょう。完了メールに自動ログインできるURLがあるので
そこからログインも可能です。
来場当日までに、アプリをダウンロードして、ログインしておきましょう。

Q 来場時間について

開始時間以降も参加は可能ですが、はじめにオリエンテーションで回り方をシミュレーションしておきましょう。
また病院ブース訪問数により特典が変わります。
早めの時間からの来場がお勧めです。

Q 志望はしていない病院ブースでお話を伺うのは失礼ですか

時間内に多くの病院のお話を伺う、絶好の機会です。
公立、民間、規模など異なる病院のお話を伺える好機です。意外な出会いがあるかもしれません。躊躇なく、是非多くの病院ブースを訪問してみてください。

  2025年9月オンライン開催                    

  東北地区                                     

 

■文化放送ナースナビ 就活スケジュール

就活の流れを理解しよう スケジュールの確認 文化放送ナースナビ[看護学生の就活サイト]
看護学生、看護師(社会人)、准看護師、保健師、助産師の就職・転職は「文化放送ナースナビ」。病院合同就職説明会や大学病院・総合病院などの採用情報を掲載。資料請求・就業体験申込。国家試験対策や就活情報も満載

■文化放送ナースナビ 国家試験対策

国家試験対策教材の医教の協力のもと、あなたの受験する「看護師国家試験」対策のためのオンラインテスト問題です。
オンラインテストはお試しで初めの問題だけは受けられ、会員はログイン後今年度の100問、前年の100問を受けられます。
一問ずつ正誤を確認しながら、全問正解を目指しましょう。またテストの履歴から全問の正誤の確認ができます。

国家試験対策看護学生の就職 文化放送ナースナビ
看護学生、看護師(社会人)、准看護師、保健師、助産師の就職・転職は「文化放送ナースナビ」。全国での病院合同就職説明会情報や大学病院や全国の優良病院の採用情報を掲載。即エントリー可能。看護師国家試験対策オンラインテスト、面接対策など採用試験対策も無料提供。

■文化放送ナースナビ 病院研究

看護学生のための就職 病院求人情報

現在の検索条件>病院検索:-看護学生の就職 文化放送ナースナビ
看護学生、看護師(社会人)、准看護師、保健師、助産師の就職・転職は「文化放送ナースナビ」。全国での病院合同就職説明会情報や大学病院や全国の優良病院の採用情報を掲載。即エントリー可能。看護師国家試験対策オンラインテスト、面接対策など採用試験対策も無料提供。

 

文化放送ナースナビは、関東関西の病院を中心に募集情報の発信やインターンシップや見学会などの情報も発信しています。また全国でオンラインや対面での合同就職説明会を開催しています。
看護師就職をするなら、まずは文化放送ナースナビをチェックしてみましょう!
文化放送ナースナビ編集部」
※当サイト内のすべての絵と文の転載はご遠慮ください。 無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます 

コメント

タイトルとURLをコピーしました