★各分野の現役看護部長・教育担当看護師からアドバイス!自分に合った病院選びとは?【2025年】[医療法人徳洲会 湘南大磯病院(神奈川県)【急性期病院】]

医療法人徳洲会 湘南大磯病院(神奈川県)【急性期病院】

就業体験(インターンシップ)では現場で働いているスタッフに直接話を聞くことも参考になると思います。
可能であれば、複数の病院に参加し比較することも必要です。

看護部 看護師長 久保健一

☟▼アドバイス▼

就業体験(インターンシップ)では現場で働いているスタッフに直接話を聞くことも参考になると思います。可能であれば、複数の病院に参加し比較することも必要です。

自分の価値観に沿った看護を築ける病院選びで看護師としてのキャリアを継続してほしい

 病院選びを行う際には、まず自分の住んでいる地域か、他の都道府県で働きたいかを決めることからスタートしてください。大学病院がある都心部に出て専門性を高めたいか、地域に密着した地元の病院を選択するかにより、病院選びは異なります。
 そしてなぜ看護師になりたいのか、どんな看護を行いたいか、自分の抱いている看護師像を明確にして、病院を絞り込んでいくことが大切です。
 例えば災害看護を行いたいと思えば、急性期で実践を積み上げることも必要ですが、看護の仕事は急性期だけではありません。家族の看取りを通じて看護師を目指したなら慢性期でじっくり学ぶ道もあります。
 以前は新卒では急性期で技術を身につけた方がいいという時代もありましたが、現在はさまざまな道があり、慢性期で勉強してから急性期に異動することも可能な時代です。価値観も多様化しているため、自分が重視していることを考えてください。看護師は生涯学ぶことが求められる職業です。急性期にこだわらず職場を選択してください。生涯の職業として看護師の仕事を継続してほしいと思います。
そしてもうひとつ大事なことは、看護理念や病院理念を理解したうえで病院を選択することです。その病院が何を重視しているか、何を大切にして看護を実践しているかが重要です。そこに共感できれば、入職してからのギャップも少なく、看護師としてのキャリアを継続できると思います。

就業体験(インターンシップ)に参加し現場の様子を確認することが大事

 病院選択の際は、学校の先生や先輩からのアドバイスを受けたり、相談したうえで自己分析を行うことが必要です。インターネットなどから情報収集を行い、自分に合った病院を検討していきましょう。

 目指す病院が決まったら病院説明会や就業体験(インターンシップ)に参加して実際に自分の目で確認することが大切です。訪問時には病棟の雰囲気、職員同士のコミュニケーションの取り方、スタッフの表情、挨拶を元気に行っているかなどもチェックしてください。忙しくてもスタッフがキラキラ働いている、患者さんのために一所懸命に看護を行っているなど、日常の現場をチェックしてください。

 就職するには人間関係は大事なポイントです。現場で働いているスタッフに直接話を聞くことも参考になると思います。可能であれば、複数の病院に参加し比較することも必要です。  福利厚生面では給与面だけにとらわれず、長期的な福利厚生が充実しているかも調べておくと安心です。将来キャリアアップを目指す方は、資格取得のサポート体制も確認しておくことをお勧めします。

看護師になろうと思った動機を忘れずに経験を積み重ねて成長してほしい

 現時点で自分の目標を絞ることは難しいかもしれませんが、最初に看護師を目指した動機を大切に、経験を積み成長することが大事です。結果が出ないとすぐに辞めるという決断を下す人もいますが、くじけそうになったら、原点に戻って「なぜこの病院を選んだか」「自分の目指した道は何か」を再確認してください。
 当グループの特徴は、「患者さんを断らない医療」を大切に「最善の医療を提供すること」を目指していることです。また、離島やへき地でも最先端の医療を提供することを使命としています。
そのなかで看護師の役割は大きく、すべての患者さんを受け入れるマインドが浸透しています。当院でも、その精神を継承し、地域密着型の病院としての医療を大切にしています。入院から退院までの看護が提供できる環境の下で、看護部の理念である「心温まる看護」を実践しています。急性期看護や慢性期看護など、さまざまな経験を積みキャリアアップしたい人に向いています。
また、湘南地区10施設への異動や転勤も可能で、ライフスタイルに合わせた転勤やキャリアアップのための異動も可能なため、看護師としてのキャリアを継続できます。福利厚生面でも二等親までの医療補助、人間ドックの補助金をはじめ、資格取得などの教育支援制度も充実しています。給与の額だけでなく、長期的にサポートしています。

看護の仕事とプライベートを充実させその人らしく生きることが大切

 看護師は心と身体を使う仕事です。看護師として働くためには、プライベートの時間も充実させることも大切です。それが結果として患者さんへのよりよい看護につながると思っています。その人らしく生きることが、看護師として患者さんのためになるという、よりよい循環につながります。

 当院には山岳看護師として、夜勤専従で勤務している方も在籍していますし、私自身もサーフィンでプロを目指しています。またサーフィンの救護班や災害看護(DMAT)にも参加しています。当グループには、個々の価値観を尊重し、多様性のある働き方を選択できる風土があることも特徴です。

 私自身は小学校6年のとき、姉をがんで亡くした経験があります。叔母が看護師だったため、姉の看取りを行ってくれました。そのとき、幼心に看護師の仕事は人にとっていい仕事だと感じたことが、ずっと記憶に残っていました。

 その当時、男性看護師は存在しない時代で、看護師になるという選択肢はなかったため、高校も機械科で看護とは無縁の生活を送っていました。高校を卒業するとき、社会福祉協議会に勤務していた母親から、男性の看護学生が来たという話を聞き、男性でも看護師になれることを知りました。

 そのときに憧れであった看護師という職業が現実のものになり、看護師に挑戦しようと思ったのです。看護師になってからも紆余曲折はありましたが、看護師を目指した原点を忘れずにいたことが、これまで看護師として働けたのだと思っています。

 看護の仕事を継続するために、看護師を目指したきっかけを振り返ると同時に、自分の価値観に沿った看護を実践できる病院選びを行いましょう。皆さんも初心を忘れずに看護師としての人生を楽しく、その人らしく歩んでください。

 

■文化放送ナースナビ 就活スケジュール

就活の流れを理解しよう スケジュールの確認 文化放送ナースナビ[看護学生の就活サイト]
看護学生、看護師(社会人)、准看護師、保健師、助産師の就職・転職は「文化放送ナースナビ」。病院合同就職説明会や大学病院・総合病院などの採用情報を掲載。資料請求・就業体験申込。国家試験対策や就活情報も満載

■文化放送ナースナビ 国家試験対策

国家試験対策教材の医教の協力のもと、あなたの受験する「看護師国家試験」対策のためのオンラインテスト問題です。
オンラインテストはお試しで初めの問題だけは受けられ、会員はログイン後今年度の100問、前年の100問を受けられます。
一問ずつ正誤を確認しながら、全問正解を目指しましょう。またテストの履歴から全問の正誤の確認ができます。

国家試験対策看護学生の就職 文化放送ナースナビ
看護学生、看護師(社会人)、准看護師、保健師、助産師の就職・転職は「文化放送ナースナビ」。全国での病院合同就職説明会情報や大学病院や全国の優良病院の採用情報を掲載。即エントリー可能。看護師国家試験対策オンラインテスト、面接対策など採用試験対策も無料提供。

■文化放送ナースナビ 病院研究

看護学生のための就職 病院求人情報

現在の検索条件>病院検索:-看護学生の就職 文化放送ナースナビ
看護学生、看護師(社会人)、准看護師、保健師、助産師の就職・転職は「文化放送ナースナビ」。全国での病院合同就職説明会情報や大学病院や全国の優良病院の採用情報を掲載。即エントリー可能。看護師国家試験対策オンラインテスト、面接対策など採用試験対策も無料提供。

 

文化放送ナースナビは、関東関西の病院を中心に募集情報の発信やインターンシップや見学会などの情報も発信しています。また全国でオンラインや対面での合同就職説明会を開催しています。
看護師就職をするなら、まずは文化放送ナースナビをチェックしてみましょう!
文化放送ナースナビ編集部」
※当サイト内のすべての絵と文の転載はご遠慮ください。 無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます 

コメント

タイトルとURLをコピーしました