◆2025年卒看護学生 [看護学生対象] 就職活動調査結果

就職活動調査

現地体験ができずに待遇や条件面で就職先を決めざるを得なかった24卒と比較すると、25卒では見学会や説明会・実習・インターンシップ(就業体験)等の対面イベントの制限が撤廃されたため、待遇面を考慮しつつも肌感覚で病院の雰囲気や相性を判断し、入職先の決め手とした学生が増加しました。

<TOPICS>
・25卒のスタートは昨年比でさらに早期化。最終学年より1年前の夏以前に半数近くの学生がスタートを切っている
・最終学年の5月が就活終了のピークであることに変化はないが、昨年より早期に終了した学生が増加。
・「雰囲気や人間関係のよさ」は昨年もトップではあるが、「給与・ボーナスが高い」「福利厚生が充実」「規模が大きい」が、25 卒は大きく票を伸ばした

就職活動開始・終了時期

資料請求開始時期と資料請求数

合説、説明会・見学会、インターンシップへの参加時期と参加数

採用試験の受験時期と受験数、試験から内定期間

内定時期と筆記試験内容と不合格数、情報源

病院選択基準と重視点、就活で役立った情報、知りたかった情報

内定辞退した病院があるか、またその理由

就活を進める上でのコスパやタイパの意識したか、30 歳になった時の理想の年収

入職後のキャリアアップ・取得予定の資格について

将来の転職の可能性(予測)とその理由

就活において費用・時間・労力をかけてでも重視したいことは何ですか?

● 希望通りの就職先を絶対勝ち取ること(大学)
● 希望部署の看護職から実際に話を聞く、患者さんと話している姿を見学する(大学)
● 志望動機や自己PRなど書類審査の内容を考えること(大学)
● 自己分析をして目標の看護師像を明らかにし、それに合う病院を探すこと(大学)
● 自分が看護師として患者さんにしてあげたいこと、自分でしかできない看護理念を持つ(大学)
● 自分自身を知ること。自分の言葉で語れるようになる言語力、コミュニケーション力の獲得(大学)
● 病院選びのために、病院の口コミや評価、病院の機能などを徹底的に調べる(大学)
● インターンシップに参加して、実際の病院や先輩たちの雰囲気を知ること(専門)
● 自分の何が強みで、どこが病院と合致するかを見つけること。それにより面接への説得力が上がる(専門)
● 自己分析を極めること。何が得意か不得意かわかっていないと自己PRさえもまともに書けな
い。面接の時も芯がブレブレの人間と思われ、好印象とならない(専門)
● 自分のスキルアップができる病院どうかを重視しての、病院選び(専門)
● 目指している看護師像と照らし合わせて、看護部の理念と方向性が大まかにあっているかど
うか。また、描いているキャリアプランに近づくための病棟が複数ある、もしくは連携している
かどうか(専門)
● サービス残業の有無、ある程度自由な有給取得の可否といった労働環境の確認(専門)
● 端的にでも的確に自分の意見を述べる、書ける練習(専門)
● 病院の給料はどうなのかボーナスなどを知る(専門)
● 自分の行きたい病院に行くために、面接練習を抜かりなくやること(高校)

就活を進める上でコスパやタイパ的に非効率だと感じることは何ですか?

● 1人で悩んで1人でやろうとすること。先生や友達に頼ったり、協力し合ったりしないこと(大学)
● すごく長い自己PRや志望理由を書かなくてはならない時(大学)
● 試験会場までの移動時間と交通費、他の人の順番を待つ時間が非効率(大学)
● 県外の就職希望だと説明会に参加するための交通費、宿泊費がもったいないと思う(専門)
● 対面の会場で動画視聴は非効率。zoomでいいと思った(大学)
● 病院の概要を端まで調べても、病院説明会の日程を抑えないと日程がすぐ埋まってしまって、
採用試験までに参加できないことがわかった時(大学)
● 何回も就職セミナーや合説に行くのではなく、目的を持って「この病院の話が聞きたい」と参加
すれば、コスパもタイパも良い。自分が意欲的に参加しないと、コスパもタイパも悪い(専門)
● インターンシップや説明会に行かないと面接までこぎつけないこと。もっと、オンライン説明
会の開催が増えてほしい(専門)
● 自己PRや履歴書などまだまだ紙の提出を求めるところが多く、間違えたら一から書き直しの
ため20回近く書き直した(専門)
● 看護以外の一般企業の就活と同様に、WEB履歴書や適性検査を導入してほしい(専門)
● 専門卒や地元以外を採用しないつもりなら明記してほしい。面接が無駄であった(専門)
● 聞きにくいとされる質問(福利厚生、残業時間など)をしてはいけない風潮(専門)
● 志望動機や面接。結局、キレイごとしか書けないし話せないため、意味がない(専門)
● 自己分析や志望動機を考える時間は無駄だと思う。良いことしか書けないし言えないので必
ずしも本音とはいえないため(専門)

●対 象:2025年3月卒業の看護学生
●調査内容:就職活動について
●調査方法:文化放送ナースナビ(新卒)会員へWEBアンケート
●調査期間:2025年2月21日~2025年3月4日
●有効回答数:186人

◆2024年卒看護学生 就職活動調査結果

詳細を見る

現在の検索条件>病院検索:-看護学生の就職 文化放送ナースナビ
看護学生、看護師(社会人)、准看護師、保健師、助産師の就職・転職は「文化放送ナースナビ」。全国での病院合同就職説明会情報や大学病院や全国の優良病院の採用情報を掲載。即エントリー可能。看護師国家試験対策オンラインテスト、面接対策など採用試験対策も無料提供。

 

文化放送ナースナビは、関東関西の病院を中心に募集情報の発信やインターンシップや見学会などの情報も発信しています。また全国でオンラインや対面での合同就職説明会を開催しています。
看護師就職をするなら、まずは文化放送ナースナビをチェックしてみましょう!
文化放送ナースナビ編集部」
※当サイト内のすべての絵と文の転載はご遠慮ください。 無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます 

コメント

タイトルとURLをコピーしました